松本先生へのインタビュー
今研究していることについて教えてください
JAXAの小惑星探査機はやぶさが持ち帰ってきた小惑星のサンプルの分析や観察をして、その小惑星がどうやってできたのか、宇宙でどんなことが起きたのかといった、宇宙の歴史を紐解く研究をしています。
今行っている研究の有用性について教えてください
太陽系ができたのが今から約46億年前で、その昔の情報を取り出すことはなかなか難しいです。その時にどんなことが起こっていたのかを調べるのにはその当時できたものを調べる必要があります。これが小惑星のサンプルや隕石です。これを調べることで46億年前の宇宙にどんなものがあってどのように変化して大きな天体をつくったのか、今の宇宙がどのように形作られたかが分かります。誰も知らないことを解明することができるというのが有用性かと考えています。
自分の研究室に欲しい人材像を教えてください
宇宙の研究というと望遠鏡を見たりなどの天文系の研究をしたい人が多いので、隕石や小惑星などの石に興味がある人に入ってきてもらいたいです。これから勉強を始める若い人と一緒に研究ができたら良いなと考えています。
研究をしているうえで最高の瞬間があれば教えてください
はやぶさの試料が地球に帰ってきて、それが大学に届いた時が一番うれしかったです。はやぶさのプロジェクトは何十年といった長いスパンで行われており、物質を実際に持ち帰ることができるのかどうか分からない段階で物質の分析の準備を進めていました。そのサンプルが
実際に帰ってきた瞬間はうれしさと期待と不安がいっぱいでした。実際に研究室に届いて手の上に物質が乗った時は頑張って準備してきてよかったなと思い、とてもうれしかったです。
学生に伝えたいことはありますか
私たちの分野に限らず、東北大学では様々な研究をしていて、世界の最先端を走っている大学です。いろんな研究分野があって迷うこともあると思うので、大学祭などいろいろな機会で大学を訪れてみて、実際に自分の目で見ることで将来どんなことがしたいのかをぜひ考えてほしいです。
仙台のおすすめグルメを教えてください
一番町にある 『氏ノ木』というお店がおすすめです。特にアジフライとポテトサラダが美味しいです。また仙台のカツオのたたきはおいしいと思っています。
今年あった一番うれしかったことを教えてください
研究関連では、NASAの探査機が持ち帰ってきたサンプルを見たことです。プライベートだとシンガポール旅行に行ったことです。マリーナベイサンズのイルミネーションが衝撃的でした。植物園でもライトアップして音楽をかけていて日本と違った感じのイベントがとても面白かったです。
今年に達成したい目標を教えていただきたいです
来週に学会があるのでそこで発表する資料のまとめを頑張りたいと思っています。ベルギーで国際学会があってそこで英語で発表をしてきます。皆さんも大学4年生くらいになったらそういう場所にも連れていかれることもあると思うので、英語の勉強を今のうちにしといたほうが良いと思います。